皆様より嬉しいお言葉を頂戴しました。

以前より、このブログでもお伝えしておりました市民公開講座は、お陰様で74名の方に出席頂き盛会となりました。

アンケートには参加いただきました皆様より温かいお言葉を頂戴しましたので、
ほんの一部ですが、ご紹介させていただきます。

画像

私も看護師をしていて、予防は大切だと思っており、今後の患者さんへの話(説明)に役立てることができました。改めて養生が大切だと感じました。

東洋医学の考え方が少し理解できたように思います。普段忘れがちな日常生活、特に食生活の面で参考になりました。説明が大変わかりやすく良かったです。

大変面白い御講演でした。長寿だけでなく、健康で長生き、これを考慮していきたいと思います。

私は毎日お腹いっぱい食べるので、これからは腹八分を心がけたいと思います。

80歳を少し超えておりますが、矢野先生はじめ諸先生のお話は大変納得いき有益でした。心から感謝申し上げます。東洋医学の智慧が日本の医学界に広く取り入れられることを望みたいと思います。

話のテンポも良く、あっという間でした。興味を持って聞き入ることができました。

大変わかりやすく、また興味深いお話でした。日頃なんとなく感じていることが(老化現象)人間として自然なことであり、なおかつ養生することでピンピンコロリも可能なのだということを素敵な語り口でご講演頂き感謝申し上げます。
画像

老化のお話、ツボのお話がとてもわかりやすく勉強になりました。自分の身体をこれから大切にしていきたいと改めて思いました。ありがとうございました。

ツボ押し面白かったです。もっとたっぷり時間があればいいと思いました。

インストラクターによる直接的指導分かりやすかったです。
30分やっただけで体がポカポカしてきました

呼吸が大切だということが印象的でした。ツボ押しを一生懸命続けていきたいと思います。健康の事に関心が持てただけでも参加させて頂き良かったと感謝しております。

ツボ等、とても興味があるので、もう少し高いレベルのお話も聞いてみたいと思います。テニスをやっていて、スポーツでけがをしたときに役立つような知識をお願いします。

もっと大勢の人が参加が可能なようにPR等をしてください。この内容でこの参加人数ではもったいないと思います。
画像
は司会を務めましたが、
参加いただきました皆様が、笑顔でお帰りになる姿を拝見し大変嬉しく思いました。

来年度開催(予定)の市民講座も、皆様に喜んでいただければ幸いです。

明治国際医療大学 鍼灸学部 同窓会たには会関東支部
 支部長 小高 靖

関連ブログ
市民公開講座開催のお知らせこちらをどうぞ

東洋医学の養生の智慧に学ぶ(要旨)こちらをどうぞ

小高鍼灸院 接骨院
P Cサイトはこちらからどうぞ
携帯サイトはこちらからどうぞ

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • オークリー レンズ

    Excerpt: 皆様より嬉しいお言葉を頂戴しました。 小高鍼灸院・接骨院のスタッフblog/ウェブリブログ Weblog: オークリー レンズ racked: 2013-07-05 23:58